犬のしつけ教室マザーウルフのスタッフblogです。あんなことやこんなことを犬と共に過ごしています。
by xxxwantomoxxx
∞メール∞
カテゴリ
ご挨拶パピーパーティー
DCP
遠足
キャンプ
オープンハウス
MW cafe
トリミング
いぬコン・サービス
1 day 保育園
大型犬パーティー
もろもろ活動
特別企画教室
@ MW
フェルトドッグ
いろいろ
NEWS
以前の記事
2023年 04月2023年 03月
2023年 01月
2022年 01月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 07月
2014年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 09月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
フォロー中のブログ
∞ 幸せな時間 ∞∞ 幸せな時間** ∞
おおかみの休日 ~バラン...
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
第27回マザーウルフ遠足 江.. |
at 2023-04-03 17:42 |
久し振りのMW遠足、江の島へ.. |
at 2023-03-08 16:01 |
第12回キャンプ『マザーウル.. |
at 2023-01-26 00:12 |
2023年 新年のご挨拶 |
at 2023-01-01 15:28 |
2022年 新年のご挨拶 |
at 2022-01-01 00:03 |
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
第19回マザーウルフ遠足 鎌倉源氏山レポート
【2015年10月18日(日)曇り後晴れ!】
第19回マザーウルフ遠足
『秋だ。鎌倉だ。源氏山だ~♪』レポート

今回で3度目となる鎌倉裏大仏ハイキングコース。
2007年12月の第4回遠足、2013年3月の第14回遠足に続き2年半ぶりです。
毎回天気に悩まされる話から始まるイベントレポートですが、今回は曇りのち晴れということで
安心して遠足に臨めました(笑)。
ただ、前日が雨でしたので・・・「どうか足場が悪くありませんように~」と神様に祈りつつ
いざ秋の鎌倉へ出発で~す!!

・・・と、いうことで本編へまいりましょう!
今回は朝8時45分にJR北鎌倉駅に集合。
到着次第、駅から10分程度歩いた先の出発ポイントの浄智寺前まで移動していただき受付です。
スタッフは8時頃に北鎌倉駅に到着して、駅前で朝食のおにぎりをパクつきながら最終打ち合わせを。
僕は念のため、浄智寺までのルートに異常?がないか、一応先に確認しに行きましたらね・・・
以前はなかったコンビニが出来ていたりで・・・北鎌倉の街もチョイチョイ変化しておりました。
が、特に異常はな~し!!
で、再び北鎌倉の駅に舞い戻りましたら、集合時間かなり前にもかかわらず、
続々とお客様がご到着されているではありませんか!
ホントに毎回、お早い集合に感謝感謝でございます。ご協力ありがとうございます♪
北鎌倉駅には、まだ来られていないお客様の為に案内係のスタッフとしてeiちゃんと安田夫妻に残ってもらい、お集まりの皆様には浄智寺に移動していただきま~す♪








さて、遅刻者もなく、受付もルート・諸注意事項の説明も参加者紹介もスムーズに完了し、
予定時刻を前に遠足スタートです!
少し曇ってはいるものの雨の気配はなく、まずまずの滑り出しではないでしょうか!!

今回、遠足初参加のワンコさんは~・・・
柴犬のソラちゃん、ミニチュアダックスの麻呂君&詩君、トイプードルのグリ君の4頭で~す。
どうぞよろしくお願いいたしまーす♪



ではでは、出発進行~♪

まずは、浄智寺の横に続くなだらかな坂道を上がっていきます。


雑木林・竹垣や竹林に囲まれた鎌倉らしい趣のある道をゆっくり歩いていくと、
源氏山に続く階段道が現れます。
階段を上ると、ガラリと道の様子が一変して尾根道に入っていきます。
尾根道といっても結構アップダウンがありまして、木の根っこの階段や大きな岩場を降りたりと、
普段使わない筋肉を動かさなくてはなりません。
心配していた足元は、多少滑りそうな所もありますので、気を抜かずしっかり注意して歩きましょ!








しかし、いつも遠足の度に思うのですが、ワンコは山道に入るとみんなウキウキして元気になります♪
身軽にひょいっと登ったり降りたり頼もしく見えます。野生の血が騒ぐのでしょかね?
きっとオーナーさん達以上に、自然を満喫していることでしょう(笑)

余談ですが、マザーウルフの長女ゆず。今年で12歳になりまして・・・まぁ、美魔女風を気取ってはおりますが、年々体力やら頭の回転やら劣ってまいりましてね・・・「今回が最後の遠足かね~?」なんて、毎回スタッフで話したりして・・・。しかし本人は本人なりに「お婆さん」になったつもりは全くないようで、イベント前の徹夜&ストーカーは相変わらずのままで、イベントの下見なんかで置いていかれたりすると、それはもう超ご機嫌ナナメになります。マジで「怨め~し~や~(ヒュ~ドロドロドロ~)」ってな感じです(爆)
ヘルニアの手術もやってますし、こちらは一応いたわっているつもりなのですがね(苦笑)
でも、いざ遠足やキャンプに行くと、本当に思いっきり若返るようなんです。
ここ3年ぐらい随分ボケーっとしている時間も多くなっておりますが、イベントに参加して帰ってくると目がクリクリッとして、気持ちも表情もシャキっとなるんですよ~!!
ま、それだけ犬にとって、自然の中を家族や仲間とみんなで移動する感じが、オオカミの群れの移動みたいで、大いに刺激的で楽しくてワクワクするのでしょうね♪


それではレポートに戻りましょう。

我が子と自然の中をメキメキ歩き続けると『葛原岡神社』に到着します。
神社の前にはベンチやテーブルがあるので、ここでしばし休憩タイムです。




皆様、ワンコ共々水分補給して後半戦に備えましょう。
朝早かったのでそんなに人出はなく、のんびり休憩することが出来ました。











集合場所の広場に移動したら、本日1枚目、みんなで集合写真をパチリ♪

記念撮影後は次のポイントに移動です。
源氏山公園を通って毎回定番の『銭洗弁天』へGO!



ご存じの通り、この銭洗弁天は四方を急峻な崖で囲まれており、入り口はトンネルになっています。
これが昔からの表参道だと思っていたのですが、
第二次世界大戦の頃まではこのトンネルはなかったみたいですね。
現在、南側にある「裏参道」と呼ばれる細い参道が本来の入口だったみたいです。(知らなんだ)


ここはワンコが奥には入れませんので・・・例のごとく入口近辺で皆様のワンコをお預かりです。
MW名物「鵜飼い」状態です(汗)皆様しっかり銭を洗ってきて下さいませ~(笑)
お迎えが最後になってしまったレオン君、すっかりいじけモードです(爆)


さてさて、銭も洗ったことですし、先に進みましょう~。



銭洗弁天の前の急な坂道を登って(何気に一番ハードな登り坂なんですが)、裏大仏ハイキングコースに入ります。


山の上の住宅街から鎌倉の海が見降ろせます。朝はちょっと雲に隠れていた太陽も徐々に顔をだして、気分も上々で気持ちの良い尾根道に戻ります。
すれ違うハイカーや子供連れのファミリーと「こんにちは~」と挨拶を交わしながら山道を進んでいきます。
普段は子供が苦手なワンコも、吠える事もなくマイペースでガシガシ歩いていきます。





暫く歩いてまいりますと、休憩ポイントの天空のカフェ『樹ガーデン』に到着。
このカフェは最近ハイカーに人気があって、入れなかったら残念ながらスルーすることに決めていたのですが、出発が早かったせいもあり、奇跡的にある一角をほぼ貸し切り状態でお席を確保出来ました(ラッキー)。

オーダーするのに並んでいる間、続々と他のお客様が入ってきていました。
あと一歩遅れていたら、入れなかったかも~、危なかった~(汗)。早起きは三文の得ですね♪
ケーキやサラダ、ビールにソーセージ、皆さんお好みの軽食をとり、ゆっくり休憩といたしましょう♪
初めての源氏山遠足の時と比べると、カフェのシステムもとても改善され効率化されていて、
手際よく料理も提供されて、びっくりポンでした(笑)











ふつう突然30人近い団体客が来たら、アタフタしてメタメタになりそうな所、お見事な樹さんでした!
お陰様で、気持ちの良いテラスで美味しいひと時と足休めが出来ました。ご馳走様でした◎

十分休憩時間もとったところで、そろそろ出発いたします。

これまで歩いてきた尾根道から一気に山を降りていきます。急な階段もありますのでご注意を~。と、
いつも注意を促しつつ先頭を切って歩いておりますKENですが・・・
今回、不覚にも岩の上で足を滑らせ尻もちをついてしまいました(爆)。
あらためて、皆様足元にお気を付け下さいませ(汗)。












トンネル近くの階段を降り切ると、自然の山からアスファルトの街中へと世界がかわってまいります。
このまま鎌倉大仏方面へ向かいますが、大仏さんが改修工事中ということで長谷寺へ・・・と、思っていましたが、高徳院~長谷寺まで狭い歩道には、人・ヒト・ひと・・・(激混)


海外からの団体観光客も多く、とても犬を連れて優雅にお散歩というわけにも行かず、作戦変更!
すっとばしての由比ヶ浜へ直行!
表通りから1本裏の道を通って海へと向かいます。裏通りでもおしゃれなカフェが増えました。
世代交代か、以前あった古民家はモダンなお家に建て替えられていたり・・・。






いろんな意味で時代の流れを感じながら、住宅街を抜けると・・・海です。
あの頃と変わらない海で~す♪

眩しいくらいにキラキラとした由比ヶ浜にて・・・さぁ、思いっきり遊んじゃいましょう!!

みんな続いて波打ち際に向かっていきます。童心に帰るとは、こんな感じかな?




海が初めてでビビり気味の子も、裸足のオーナーさんと一緒に入水する子も、海風呂に浸かってまったり
一息ついている子も、波打ち際をひとり黄昏る子も・・・過ごし方は十人十色!
砂浜でグリグリ砂浴びして、砂まみれになっても、あははって笑って許せる関係はいいよね!












いやー、本当に天気が良くて、10月も後半なのに海に入って遊べるとは・・・満足さんです。












そうこう遊びまわっておりましたが、そろそろお別れの時間となりまして・・・本日2枚目の集合写真をパチリ♪

今回の遠足は解散後も散策・観光・昼食を楽しめるように午後1時頃の解散というプランです。
鎌倉は犬と入れるカフェなども沢山ありますので、お好きなお店でランチをしたり、鎌倉観光を楽しんだり、
このまま海でお昼寝したり、各々のプランでお楽しみいただけます。
そして、無事にお家にお帰り下さいませ。

今回も、たくさんの卒業生の方にご参加いただきまして、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました♪ スタッフ犬どもも、満面の笑みで大満足だったようです。

またの、ご参加を楽しみにお待ち致しております。
■編集後記■
解散後は鎌倉駅に向かう途中で、たまたま発見したカフェに入ったところ、
「先生~っ!」と突然声をかけられビックリ!!
卒業生の「小枝ちゃん」とママさんにバッタリ遭遇。
海辺で「ワンコとヨガ」だって~・・・おしゃれ~♪気持ちよさそう♪(興味津津)
そういえば、この日の行きさ帰りさ五反田の交差点でも
卒業生の「いち君」のママにも会ったんだよね!「行ってきま~す」&「ただいま~」って。
しかし、世の中、広いようで狭いのね~。

第19回マザーウルフ遠足
『秋だ。鎌倉だ。源氏山だ~♪』レポート

今回で3度目となる鎌倉裏大仏ハイキングコース。
2007年12月の第4回遠足、2013年3月の第14回遠足に続き2年半ぶりです。
毎回天気に悩まされる話から始まるイベントレポートですが、今回は曇りのち晴れということで
安心して遠足に臨めました(笑)。
ただ、前日が雨でしたので・・・「どうか足場が悪くありませんように~」と神様に祈りつつ
いざ秋の鎌倉へ出発で~す!!

・・・と、いうことで本編へまいりましょう!
今回は朝8時45分にJR北鎌倉駅に集合。
到着次第、駅から10分程度歩いた先の出発ポイントの浄智寺前まで移動していただき受付です。
スタッフは8時頃に北鎌倉駅に到着して、駅前で朝食のおにぎりをパクつきながら最終打ち合わせを。
僕は念のため、浄智寺までのルートに異常?がないか、一応先に確認しに行きましたらね・・・
以前はなかったコンビニが出来ていたりで・・・北鎌倉の街もチョイチョイ変化しておりました。
が、特に異常はな~し!!
で、再び北鎌倉の駅に舞い戻りましたら、集合時間かなり前にもかかわらず、
続々とお客様がご到着されているではありませんか!
ホントに毎回、お早い集合に感謝感謝でございます。ご協力ありがとうございます♪
北鎌倉駅には、まだ来られていないお客様の為に案内係のスタッフとしてeiちゃんと安田夫妻に残ってもらい、お集まりの皆様には浄智寺に移動していただきま~す♪








さて、遅刻者もなく、受付もルート・諸注意事項の説明も参加者紹介もスムーズに完了し、
予定時刻を前に遠足スタートです!
少し曇ってはいるものの雨の気配はなく、まずまずの滑り出しではないでしょうか!!

今回、遠足初参加のワンコさんは~・・・
柴犬のソラちゃん、ミニチュアダックスの麻呂君&詩君、トイプードルのグリ君の4頭で~す。
どうぞよろしくお願いいたしまーす♪



ではでは、出発進行~♪

まずは、浄智寺の横に続くなだらかな坂道を上がっていきます。


雑木林・竹垣や竹林に囲まれた鎌倉らしい趣のある道をゆっくり歩いていくと、
源氏山に続く階段道が現れます。
階段を上ると、ガラリと道の様子が一変して尾根道に入っていきます。
尾根道といっても結構アップダウンがありまして、木の根っこの階段や大きな岩場を降りたりと、
普段使わない筋肉を動かさなくてはなりません。
心配していた足元は、多少滑りそうな所もありますので、気を抜かずしっかり注意して歩きましょ!








しかし、いつも遠足の度に思うのですが、ワンコは山道に入るとみんなウキウキして元気になります♪
身軽にひょいっと登ったり降りたり頼もしく見えます。野生の血が騒ぐのでしょかね?
きっとオーナーさん達以上に、自然を満喫していることでしょう(笑)

余談ですが、マザーウルフの長女ゆず。今年で12歳になりまして・・・まぁ、美魔女風を気取ってはおりますが、年々体力やら頭の回転やら劣ってまいりましてね・・・「今回が最後の遠足かね~?」なんて、毎回スタッフで話したりして・・・。しかし本人は本人なりに「お婆さん」になったつもりは全くないようで、イベント前の徹夜&ストーカーは相変わらずのままで、イベントの下見なんかで置いていかれたりすると、それはもう超ご機嫌ナナメになります。マジで「怨め~し~や~(ヒュ~ドロドロドロ~)」ってな感じです(爆)
ヘルニアの手術もやってますし、こちらは一応いたわっているつもりなのですがね(苦笑)
でも、いざ遠足やキャンプに行くと、本当に思いっきり若返るようなんです。
ここ3年ぐらい随分ボケーっとしている時間も多くなっておりますが、イベントに参加して帰ってくると目がクリクリッとして、気持ちも表情もシャキっとなるんですよ~!!
ま、それだけ犬にとって、自然の中を家族や仲間とみんなで移動する感じが、オオカミの群れの移動みたいで、大いに刺激的で楽しくてワクワクするのでしょうね♪


それではレポートに戻りましょう。

我が子と自然の中をメキメキ歩き続けると『葛原岡神社』に到着します。
神社の前にはベンチやテーブルがあるので、ここでしばし休憩タイムです。




皆様、ワンコ共々水分補給して後半戦に備えましょう。
朝早かったのでそんなに人出はなく、のんびり休憩することが出来ました。











集合場所の広場に移動したら、本日1枚目、みんなで集合写真をパチリ♪

記念撮影後は次のポイントに移動です。
源氏山公園を通って毎回定番の『銭洗弁天』へGO!



ご存じの通り、この銭洗弁天は四方を急峻な崖で囲まれており、入り口はトンネルになっています。
これが昔からの表参道だと思っていたのですが、
第二次世界大戦の頃まではこのトンネルはなかったみたいですね。
現在、南側にある「裏参道」と呼ばれる細い参道が本来の入口だったみたいです。(知らなんだ)


ここはワンコが奥には入れませんので・・・例のごとく入口近辺で皆様のワンコをお預かりです。
MW名物「鵜飼い」状態です(汗)皆様しっかり銭を洗ってきて下さいませ~(笑)
お迎えが最後になってしまったレオン君、すっかりいじけモードです(爆)


さてさて、銭も洗ったことですし、先に進みましょう~。



銭洗弁天の前の急な坂道を登って(何気に一番ハードな登り坂なんですが)、裏大仏ハイキングコースに入ります。


山の上の住宅街から鎌倉の海が見降ろせます。朝はちょっと雲に隠れていた太陽も徐々に顔をだして、気分も上々で気持ちの良い尾根道に戻ります。
すれ違うハイカーや子供連れのファミリーと「こんにちは~」と挨拶を交わしながら山道を進んでいきます。
普段は子供が苦手なワンコも、吠える事もなくマイペースでガシガシ歩いていきます。





暫く歩いてまいりますと、休憩ポイントの天空のカフェ『樹ガーデン』に到着。
このカフェは最近ハイカーに人気があって、入れなかったら残念ながらスルーすることに決めていたのですが、出発が早かったせいもあり、奇跡的にある一角をほぼ貸し切り状態でお席を確保出来ました(ラッキー)。

オーダーするのに並んでいる間、続々と他のお客様が入ってきていました。
あと一歩遅れていたら、入れなかったかも~、危なかった~(汗)。早起きは三文の得ですね♪
ケーキやサラダ、ビールにソーセージ、皆さんお好みの軽食をとり、ゆっくり休憩といたしましょう♪
初めての源氏山遠足の時と比べると、カフェのシステムもとても改善され効率化されていて、
手際よく料理も提供されて、びっくりポンでした(笑)











ふつう突然30人近い団体客が来たら、アタフタしてメタメタになりそうな所、お見事な樹さんでした!
お陰様で、気持ちの良いテラスで美味しいひと時と足休めが出来ました。ご馳走様でした◎

十分休憩時間もとったところで、そろそろ出発いたします。

これまで歩いてきた尾根道から一気に山を降りていきます。急な階段もありますのでご注意を~。と、
いつも注意を促しつつ先頭を切って歩いておりますKENですが・・・
今回、不覚にも岩の上で足を滑らせ尻もちをついてしまいました(爆)。
あらためて、皆様足元にお気を付け下さいませ(汗)。












トンネル近くの階段を降り切ると、自然の山からアスファルトの街中へと世界がかわってまいります。
このまま鎌倉大仏方面へ向かいますが、大仏さんが改修工事中ということで長谷寺へ・・・と、思っていましたが、高徳院~長谷寺まで狭い歩道には、人・ヒト・ひと・・・(激混)



海外からの団体観光客も多く、とても犬を連れて優雅にお散歩というわけにも行かず、作戦変更!
すっとばしての由比ヶ浜へ直行!
表通りから1本裏の道を通って海へと向かいます。裏通りでもおしゃれなカフェが増えました。
世代交代か、以前あった古民家はモダンなお家に建て替えられていたり・・・。






いろんな意味で時代の流れを感じながら、住宅街を抜けると・・・海です。
あの頃と変わらない海で~す♪

眩しいくらいにキラキラとした由比ヶ浜にて・・・さぁ、思いっきり遊んじゃいましょう!!

みんな続いて波打ち際に向かっていきます。童心に帰るとは、こんな感じかな?




海が初めてでビビり気味の子も、裸足のオーナーさんと一緒に入水する子も、海風呂に浸かってまったり
一息ついている子も、波打ち際をひとり黄昏る子も・・・過ごし方は十人十色!
砂浜でグリグリ砂浴びして、砂まみれになっても、あははって笑って許せる関係はいいよね!












いやー、本当に天気が良くて、10月も後半なのに海に入って遊べるとは・・・満足さんです。












そうこう遊びまわっておりましたが、そろそろお別れの時間となりまして・・・本日2枚目の集合写真をパチリ♪

今回の遠足は解散後も散策・観光・昼食を楽しめるように午後1時頃の解散というプランです。
鎌倉は犬と入れるカフェなども沢山ありますので、お好きなお店でランチをしたり、鎌倉観光を楽しんだり、
このまま海でお昼寝したり、各々のプランでお楽しみいただけます。
そして、無事にお家にお帰り下さいませ。

今回も、たくさんの卒業生の方にご参加いただきまして、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました♪ スタッフ犬どもも、満面の笑みで大満足だったようです。

またの、ご参加を楽しみにお待ち致しております。
■編集後記■
解散後は鎌倉駅に向かう途中で、たまたま発見したカフェに入ったところ、
「先生~っ!」と突然声をかけられビックリ!!
卒業生の「小枝ちゃん」とママさんにバッタリ遭遇。
海辺で「ワンコとヨガ」だって~・・・おしゃれ~♪気持ちよさそう♪(興味津津)
そういえば、この日の行きさ帰りさ五反田の交差点でも
卒業生の「いち君」のママにも会ったんだよね!「行ってきま~す」&「ただいま~」って。
しかし、世の中、広いようで狭いのね~。

by xxxwantomoxxx
| 2015-11-11 17:02
| 遠足