犬のしつけ教室マザーウルフのスタッフblogです。あんなことやこんなことを犬と共に過ごしています。
by xxxwantomoxxx
∞メール∞
カテゴリ
ご挨拶パピーパーティー
DCP
遠足
キャンプ
オープンハウス
MW cafe
トリミング
いぬコン・サービス
1 day 保育園
大型犬パーティー
もろもろ活動
特別企画教室
@ MW
フェルトドッグ
いろいろ
NEWS
以前の記事
2023年 04月2023年 03月
2023年 01月
2022年 01月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 07月
2014年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 09月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
フォロー中のブログ
∞ 幸せな時間 ∞∞ 幸せな時間** ∞
おおかみの休日 ~バラン...
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
第27回マザーウルフ遠足 江.. |
at 2023-04-03 17:42 |
久し振りのMW遠足、江の島へ.. |
at 2023-03-08 16:01 |
第12回キャンプ『マザーウル.. |
at 2023-01-26 00:12 |
2023年 新年のご挨拶 |
at 2023-01-01 15:28 |
2022年 新年のご挨拶 |
at 2022-01-01 00:03 |
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
第6回キャンプ『マザーウルフCAMP~2016冬~in 静岡』②本篇
さて、いよいよ本番!
富士山と雪と一緒に、お客様を迎えいたしましょう~♪

まずはキッチンタープの設営。
昼食の準備優先なので、設備を降ろして水を汲んで準備に取り掛かりつつ、宿泊用テントも一気にたてちゃいます。今回カセットコンロのガスも冬季用のものを投入したので火力は十分!まずまずの滑り出し。

そうこうしているうちに、うたまろ家のキャンピングカーが到着~♪
一番乗りのうたまろ家、早速宴会用のタープと薪ストーブを運びこんで設営をしていただきました。いつもながらチャッチャと手際が良いのです~。

※事件簿①
そんな中、ナント・・・YON先生が全ての料理に使うであろう『塩』を忘れまして!!!
うたまろママさんに・・・「し・し・しおを・・・お持ちでしたら・・・し・塩を恵んでは頂けないでしょうかぁ~ぁ~ぁ~」と泣きついたって(T_T)
もし、うたまろママさんが塩を持っていなかったら、何とも塩気のない食事になっていたかもしれないのですよ、みなさん!
行きの車で「何か忘れたような気がするんだよな・・・」と言っていたのは、塩だったんだ(苦笑)
・・・ってことで、本当に「ボク、どらえもん!」のようなうたまろママさんなのでした(笑)
そして、ビビアン家、ココ家、マコ家、スモモ家が到着~♪
みなさま勝手しったるサイトですので、岡の上のサイトにて設営準備に入ります。
ゴマ家のキャンピングカーも無事に到着~♪
そして、チューイー家、小桃家も到着し宴会場の横の広場に車を止めて設営開始~。
今回初参加のとなりましたのは、小桃家、チューイー家、ゴマ家の3組で、いずれもキャンプ・デビュー!
ビビアン家のテント!今回はnordiksです!憧れの「白クマテント」だぁ❤
以前からお持ちだったそうですが、MWキャンプでは初披露です。
マコ家はいつもの岡の上に昨年新調したsnowpeakテントをさくっと設営。
いつもシンプル&スマートな雰囲気が素敵なんです。すっかりベテラン・キャンパーです~。

ココ家もレンタルテントから卒業で、Myテント・デビューです!!
コールマンの限定品、見たことない色でオシャレです~。広くて快適そ~ぉ!
すもも家は車を新調して、今回は車中泊CAMPです。雨が降る可能性がある時はそれ良いですよね!
コンパクト・キャンパーですな。

チューイー家は今回小学校5年生の息子さんも参加で家族キャンプデビュー♪
新しいsnowpeakのテントを設営されてましたが、ワクワク感が伝わって来ます♪
僕らも、初めてテントを張った時のワクワク感を思い出すなぁ。
小桃ママのテントは登山にも使える軽いやつです。コンパクトなのも身軽で良さそうすよね~。

ゴマ家は初キャンプをレンタル・キャンピングカーで参加。屋根が上がって二階建てになるヤツです!
中には電子レンジとかもあり、キャンプの撤収準備もかからないので、楽そうでコレも良い良い。。。
今までキャンピングカーのレンタルって発想がなかったから、「参加したいけど、車も道具も持ってないし~・・・」ってご家族には、レンタカー代とキャンプ道具のレンタル代と手間暇代を一気にまとめられるこの選択肢、ありだと思いますよ~!
毎年お客様が色々と設備や細かいアイテムや車を充実させたりで、ホント羨ましい限りです~。
何だか、うちはタープと卓上コンロばかりが増えていってしまっているって、ど~なんだろっ?
「だから~、ハイエースとでっかい冷蔵庫が欲しいんだってばよ~~~~っ!」って、遠吠えしてる人がいますヨ(爆)
さて快晴の雪景色と富士山を背に、全員そろったところでMWキャンプKickOffのウェルカムドリンクで乾杯で~す!

お客様の差し入れのビールも毎回たっくさん❤すももママからの「サッポロ黒ラベル」や、毎回マコ家にふるまっていただける富士の地ビールの「Fujiyama Beer」もいただきながら・・・
全員そろってキャンプ開始の「カンパーイ!!」

雪の中で冷やしておいた缶ビールは、また格別にうまいっ!!

今回の昼食は、「盛り過ぎ(?)地中海パスタ」と「スパニッシュオムレツ」&デザートの「ブラウニー」。。。
ホントは「スープパスタ」のつもりだったらしいのですが、パスタ盛り過ぎてスープ感が・・・だった模様(苦笑)


「はじめまして~」の自己紹介や「久し振り~」のご挨拶をしながら、これからのスケジュールやキャンプ場の注意事項等を簡単にお話して昼食を取ります。




昼食も終わり、男性陣には宴会場用の大型スクリーンタープの設営にご尽力いただきました!
ホントは「夕方にお願いしましょうかねぇ~・・・」なんて言ってたら、すぐさま「ダメダメ~、今やらないと~!!」って、ビビアンパパさんを筆頭にパパさん軍団が口をそろえて「そうだ、そうだ~!今でしょ~!!」みたいな(爆) お陰様であっという間にMWの大型スクリーンタープ×2張が建ち、うたまろ家タープとドッキングで、立派な宴会場の出来上がり!お見事なり!!

そんな、皆様のお心遣いもありまして、我々の負担もグッと減り、時間に余裕が生まれましたので、夕食準備までのひと時を皆様と一緒に楽しむことが出来ました~♪
だんだんと気温があがり雪も次第に溶けてきて、今度はぬかるみが目立ち始めましたが、
ワンコ達は雪の上を楽しそうに元気に走り回ってます~(嬉)





なかなか都会では感じる事の出来ない雰囲気・・・とても刺激的で開放的で野生感たっぷり♪
そんな幸せそうな我が子を見守る飼い主さんの笑顔も、また何とも言えず幸せそう♪
あ、でも、この雰囲気って・・・正直MWキャンプの貸切りイベントだから成り立つ事で、他ではなかなか難しいことなのです。犬達が自由に遊んでいるようでも、無法地帯ではありませんから、参加者全員が全家族の犬達を監督し合い、糞の始末もお互いに指摘や協力してくれます。悪さをしたら、自分の子でなくても叱ってくれます。訓練訓練している訳ではなく、ごく当たり前と言うか自然体と言うか・・・ね。
まぁ、恥ずかしながら、しつこく付きまとったり、不法侵入等々で一番叱られていたのは、きっとうちのカーボンだったのは間違いないっ(涙)

古き良き昭和の時代、ご近所の怖~いおじちゃんやおばちゃん、逆に子供たちと一緒に遊んでくれる優しいお兄さんやお姉さん的な。仲間全体が監督者で教育者で保護者だった時代のような感じ・・・とでも言いましょうかね。その対象が犬であっても、それってすごく意味があると思うし、ありがたい事だと思います。なかなかそういう『社会化の機会』って少ないですからね・・・。しかも、みなさん悩みや不安は違えども、MWを通してその思いを共有してくれますし、あたたかく応援してくれますからね。だから、頑張れるんです!
これが全然見知らぬ人に、突然叱られたら、それはそれでショックですし、「私とこの子のこと、何も知らないクセに~(怒)」、「私だってこの子だって頑張ってるのに~(涙)」って、切なくなっちゃいますからね~。

だから、このMWキャンプは、やっぱり頑張っている人と犬の強~い味方でありたいと思っております!!
なので時折静かなキャンプ場に・・・怒号が飛び交ったり、笑い声が響きわたったりしておりますね(笑)

この一体感があるので、キャンプ場の方も毎年快く受け入れて下さいます。ご迷惑かけないよう、お互いの配慮が欠かせません。本当に参加者の皆様とキャンプ場の方々に感謝感謝なのです。
さて、自由時間の後は全員でキャンプ場内を散策です。まず最初にいつも通りにイベント広場に向かうと・・・ナント、「立ち入り禁止」だと!残念ですが、横の道を通って歩くことに。


それでも十分気持ちの良いお散歩です♪


富士山が良く見えるのですが・・・この頃になると雲がかかったりで、ちょっと見えにくかったですね。
雲からチラッと見えるタイミングで記念撮影をパチリ♪

あとは思い思いに家族写真をとったり、雪とたわむれたり、ぶらぶら歩きながら、お散歩を楽しみました。








翌日は雨マークがちらついているので、今日のうちに富士山込みの記念撮影・・・
出来る限り撮っておこうではないか!晴れてる富士山は最高っすね♪


いや~、今回はなかなかスケジュール通りに進んでいるのですよ!ミラクルですよ!!
今までどう頑張っても時間通りに事が運べなかったのですが、設営だとか時間厳守だとかその他諸々・・・お客様のご協力のお陰で、本当に無駄なく事が進みました~♪
さてさて、広ーいキャンプ場内のお散歩から帰ったあとは、暫く自由時間です。
それまで各々ワンコとのんびり過ごしてくださ~い。
:::::::::::::::
そして夜の宴の準備に取り掛かります。
そういえば、結果的に雪が溶けてぬかるんでしまった所に停車していた「ハイエース君」・・・薪を補充しに一旦車を出そうとして、ちょっと前に出たところで後輪がむなしく空周りをはじめ全く前に進みません(汗)
ヤバイ!マズイ!この雰囲気は・・・あの『スタック』という思い出したくもない記憶が脳裏をかすめましたが・・・だ・だ・大丈夫っ、明日の朝気温が下がって土が凍れば出れるでしょ!
っと、不安な気持ちに封をして放置です(苦笑)
ビビアン家からご提供いただいた沢山の照明や自立式ランタンスタンドもあり、キッチンと宴会場の間も明るく快適に移動できて、お陰様で転んでお料理をぶちまけるような事もなく済みました(笑)
入口のタープにはフジカちゃんをセットしていただき、「大将(ビビアンパパ)!熱燗ひとつ~!」みたいな感じでスタンバイOK!

火起こし隊の皆様もチューイー家の初使用のファイアグリルを提供いただいたり、すもも家のミニ焚火ストーブの試運転をしたり、そのうえでチューイー家のお兄ちゃんがポップコーンを作ってみたり・・・わいわいガヤガヤ♪一見、面倒臭そうな準備もまたキャンプの醍醐味として各々が楽しみながら時がすすみます。
そして、一番奥のうたまろ家タープの薪ストーブにも薪がくべられて準備万端で、今回は1タープに1ストーブというフォーメーションで寒さ対策も万全の中、そろそろと日も沈み始め、宴の準備が整いました♪

そして本日2回目の『カーンパーイ♪』で夜の宴が始まりました。
今回、夜の写真はほぼ全滅に近いです。暗くてボケててスミマセン。

今回の宴のメニューは炭火焼きでの「豚バラ美味ダレ串&揚げ巻つくね串&えびオイル漬け串&かぼちゃ串&アスパラ串&アップルシナモン串」、そして定番の「芋煮鍋&カレーうどん」でした。残念ながらお料理の写真はボツです(汗)
MWキャンプでは、お酒は各自持ち込みスタイルですので、皆様に持ち寄っていただいたビール、ワイン、ウイスキー、日本酒、紹興酒などなど、お好きなお酒をみんなで酌み交わしながらの、自由気ままな時間が流れていきます。
いつもながらワンコ話、キャンプ話、その他 四方山話に花が咲き、時が経つのも忘れてしまいます。
そして強力なストーブ・トリオの活躍で、思ったより暖かく穏やかな夜だったような気がします。
今回、初参加の皆様も各々のペースで楽しんでいただけたのではないでしょうか。


そして、〆のカレーうどんを食した後・・・サプライズが☆☆☆
実は、うたまろママのお誕生日が近いということで、マコ家からのサプライズで、マコママの手作りのバースデイ・ケーキが登場!ロウソクに火を灯し、皆でハッピーバースディ・トゥーユー♪の大合唱です。

そういえばキャンプ場で歌を歌うって初めてかも~(笑)
マコママの愛情たっぷりのケーキのお味は・・・それはもう絶品でうまうまでした♪
お客様同士の交流がすすむのも主催者としては嬉しい限りです。
あいにくの曇り空で満天の星は見ることは出来ませんでしたが・・・
心と瞳はキラッキラな、HAPPYナイトでした☆☆☆
満腹になった後は焚き火にあたって、マシュマロ焼いて、マコパパが持ってきてくれた「余市」を片手に
はぁ~幸せだなぁ~・・・としみじみ思うのでした。ただの、のん兵衛とも言いますが(笑)
みんなで盛り上がっておしゃべりしたり、時にはひとりキャンプを味わうが如くMyサイトで静かなひと時を満喫してみたり、Myテントで軽くうたた寝しに行ってみたり・・・
MWキャンプは、強制的な縛りは一切ございません。ゆるゆるとファジーな感じで過ごせますし、干渉も最小限です。逆にビンゴ大会やワンコの一発芸大会みたいな盛り上がりが好きな方には、物足りないかもしれませんがね(笑)
繰り返し参加をしていくと、だんだん自分好みの過ごし方を発見できる楽しさもあると思いますよ~♪

そして夜も更けて、明日のお天気をちょっと心配しつつ、三々五々の解散となりました。
::::::::::::::::::::
翌朝・・・テントを叩く雨の音で目が覚めまして、あ~やっぱり雨~(涙)
撤収のことと、車のことと・・・気が重~い。と思いつつ外に出ると
おやおや?だんだんと雨足が・・・ん?これ止むか?おぉ?止んできたぞ~ぉ!
でも、第2タープの天井に雨が溜まり大きな水風船状態で、タープがヘタってますぅ(涙)
第3タープ内にテントを入れて夜を過ごしてた小桃ママが無事で良かったぁ(ホッ)。
※事件簿②
そこで、タープを直すべく雨水を横から排水しようと作業していたところ、第2タープと第3タープの間から
雨水が「ドバ~ッ」と滝のように流れ出し・・・「キャ~!」と悲鳴が!?
ナント、たまたまその下にいたYON先生と石油ストーブに思い切りブチまけちまいました(驚)
幸いYON先生はポンチョ型の雨カッパを着ていたのでズブ濡れは免れまして、ゴメ~ンで済みましたが、
もしズブ濡れになってたら・・・本気で咬みつかれていたかと思います(爆)危なかったです・・・マジで。
※教訓・・・天井の雨水の排水は、周りの状況を確認して一声かけてから行うべし!
石油ストーブも外に運び出して火を入れましたが、何とか燃焼を初めて無事を確認しました!
みなさんの知らないところで、こんな事件が勃発していたのですね~(笑)
目撃者は確か小桃ママだけだったかと・・・
そして、雨は次第にあがり、お日様もちょっと顔を出してきてくれました。
それならばと、テーブルを外に運び出しオープンカフェ形式で朝食タイムにいたしましょう!

朝食メニューは、「ホットドッグ」「ホテルパン」「ジンジャー&オニオン・スープ」「みかん」「ブラウニー」です。
ツナサラダやスモモママ手作りのディップなどなど、お好きなものをパンに挟んだり塗ったりのセルフサービス形式で楽しんでくださいませ。

暖かいコーヒーやココアも飲みながら、モーニングTimeを過ごします。






ワンコ達は何だか昨日たくさん走ったせいか、少々眠そうですzzz。


そんな中ゆずばぁさんは、おこぼれ求めてずっと徘徊しておりました・・・(苦笑)


とまに至っては、もはやうちの子ではなくなっておりますし(爆)

お腹がいっぱいになった後は、フリータイムです。
記念に家族写真をパチリ♪


ここでひとつ!すっごく気になるけど、出来れば思い出したくなかった問題が・・・
そう、地面は凍るどころか、益々ぬかるみにどっぷり芯まで浸かるっている『ハイエース君』の事(爆)
はい、救急救命しなければ・・・我々は東京に帰れません。

※事件簿③
バックで動くかと少し動かしたところ、後ろにも全く進めなくなり、溺れかけのハイエース君。
薪を敷いてみたり、段ボールを敷いてみたり、うたまろパパの秘密道具(やっぱり、うたまろパパも「ボク、どらえもん!」でした)を出していただいたりしましたが・・・完全に溺れてます!
うたまろママに「もう、みんなで押すしかないわ。みなさん集まって~!」と集合をかけていただき、集結!
運転をうたまろパパに代わっていただき、私も車を押す側にまわり「いっせーのーせッ~~~~!」を何度か繰り返し・・・何とか脱出成功!!!岡の上まで一気に駆け上がれました!
まぁ、柴の上に立派な轍を残し、朝霧の地にこれでもかっってくらいの爪痕を残してやりました(汗)
泥だらけになりながら、ご協力いただいた皆様、本当に有り難うございます!
このご恩は一生忘れません。感謝感謝(大泣)
※教訓・・・後輪駆動車のスタックには気を付けるべし。
はぁ~、そんな事件でひと汗かいた後・・・各自、帰りの準備に取り掛かります。
「帰りに何処の温泉に寄ったら良いか?」とか「どこどこの、アイスクリームが美味しい!」とか、お客様同志、情報交換したりで、アフターの過ごし方も色々あるのが、このキャンプの魅力でもありますね。


そして同じく下に駐車していた小桃家とチューイー家の車も、岡の上まで無事に移動完了(やはりFFは強いか)。みなさん準備が出来次第、解散ということになりました。
そして万が一(スタック)が起きた時の為に、最後のお客様を一緒に見届けてくれたうたまろ家のキャンピングカー、パパさんの華麗なバック・ドライビングテクニックでサイトを後に・・・3人で手を振り見送って、全てのお客様の撤収が完了しました~!!

そこから我々も残りの撤収をすすめましたが・・・ハイエース君は遥か遠い岡の上~(涙)
ひたすら荷物をそこまで運び上げます(汗)
でも、お客様みなさんが通りがかりに準備の出来ている荷物をちょっとずつ運んでおいて下さったので、本当~に助かりました~♪
最後の力を一気に振り絞り・・・ナントこれまでの最高記録『14時前』に撤収が完了~!
今までは16時ギリギリになってたんですよね~。
それにしても・・・何でこんなに早く撤収出来た?お客様に手伝って頂いたにしても・・・早いよね~?って。
YON先生いわく・・・あっ、最後の洗い物だ!これをしなかったからだよ!どうせ、教室帰ってから2度洗いする訳だし、
食器も鍋も調理器具も、とりあえずコンテナにブチ込んで、帰ってからお湯で洗えばいいからっ!って事にしたからだ。。。
※教訓・・・最後の洗い物は、そのままコンテナにブチ込んで、お家でぬくぬく洗うべし!
そして帰り道、キャンプ場を出た途端パラパラと雨が降り出してまいりました。
テントで寝ている間だけ雨に降られましたが、ほとんど雨に濡れることなく過ごせた、
これまた本当にミラクルなキャンプだったのでした~!

:::::::編集後記:::::::
今回も皆様のご協力のもと、楽しいキャンプが開催できました。心より感謝申し上げます。
ただ、色々とお願い事などしてしまいますが、設備のご協力や準備のお手伝いなど、
出来る出来ないや、負担と感じる感じないという度合いも人それぞれかと思います。
どうかどうか、無理や負担のない範囲でお願い致します。
マザーウルフといたしましては、皆様になるべく余計なストレスを感じさせることなく、
心の底からリラックスして楽しんでいただけるイベントを目指しておりますので、
各々が心地良いと感じる範囲でバランス良くお付き合い頂ければ幸いです。
そうは言っても、毎度色々と不手際や事件(?)もあり、皆様に助けられているのですが(汗)
今後とも皆様と一緒に育てていきたいCAMPイベントです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
::::::::::::
後日、テントとタープを干しに多摩川の河川敷へ♪干している間、yuzuとmaruの爆走ショット❤

。。。
富士山と雪と一緒に、お客様を迎えいたしましょう~♪

まずはキッチンタープの設営。
昼食の準備優先なので、設備を降ろして水を汲んで準備に取り掛かりつつ、宿泊用テントも一気にたてちゃいます。今回カセットコンロのガスも冬季用のものを投入したので火力は十分!まずまずの滑り出し。

そうこうしているうちに、うたまろ家のキャンピングカーが到着~♪
一番乗りのうたまろ家、早速宴会用のタープと薪ストーブを運びこんで設営をしていただきました。いつもながらチャッチャと手際が良いのです~。

※事件簿①
そんな中、ナント・・・YON先生が全ての料理に使うであろう『塩』を忘れまして!!!
うたまろママさんに・・・「し・し・しおを・・・お持ちでしたら・・・し・塩を恵んでは頂けないでしょうかぁ~ぁ~ぁ~」と泣きついたって(T_T)
もし、うたまろママさんが塩を持っていなかったら、何とも塩気のない食事になっていたかもしれないのですよ、みなさん!
行きの車で「何か忘れたような気がするんだよな・・・」と言っていたのは、塩だったんだ(苦笑)
・・・ってことで、本当に「ボク、どらえもん!」のようなうたまろママさんなのでした(笑)
そして、ビビアン家、ココ家、マコ家、スモモ家が到着~♪
みなさま勝手しったるサイトですので、岡の上のサイトにて設営準備に入ります。
ゴマ家のキャンピングカーも無事に到着~♪
そして、チューイー家、小桃家も到着し宴会場の横の広場に車を止めて設営開始~。
今回初参加のとなりましたのは、小桃家、チューイー家、ゴマ家の3組で、いずれもキャンプ・デビュー!
ビビアン家のテント!今回はnordiksです!憧れの「白クマテント」だぁ❤
以前からお持ちだったそうですが、MWキャンプでは初披露です。
マコ家はいつもの岡の上に昨年新調したsnowpeakテントをさくっと設営。
いつもシンプル&スマートな雰囲気が素敵なんです。すっかりベテラン・キャンパーです~。

ココ家もレンタルテントから卒業で、Myテント・デビューです!!
コールマンの限定品、見たことない色でオシャレです~。広くて快適そ~ぉ!
すもも家は車を新調して、今回は車中泊CAMPです。雨が降る可能性がある時はそれ良いですよね!
コンパクト・キャンパーですな。

チューイー家は今回小学校5年生の息子さんも参加で家族キャンプデビュー♪
新しいsnowpeakのテントを設営されてましたが、ワクワク感が伝わって来ます♪
僕らも、初めてテントを張った時のワクワク感を思い出すなぁ。
小桃ママのテントは登山にも使える軽いやつです。コンパクトなのも身軽で良さそうすよね~。

ゴマ家は初キャンプをレンタル・キャンピングカーで参加。屋根が上がって二階建てになるヤツです!
中には電子レンジとかもあり、キャンプの撤収準備もかからないので、楽そうでコレも良い良い。。。
今までキャンピングカーのレンタルって発想がなかったから、「参加したいけど、車も道具も持ってないし~・・・」ってご家族には、レンタカー代とキャンプ道具のレンタル代と手間暇代を一気にまとめられるこの選択肢、ありだと思いますよ~!
毎年お客様が色々と設備や細かいアイテムや車を充実させたりで、ホント羨ましい限りです~。
何だか、うちはタープと卓上コンロばかりが増えていってしまっているって、ど~なんだろっ?
「だから~、ハイエースとでっかい冷蔵庫が欲しいんだってばよ~~~~っ!」って、遠吠えしてる人がいますヨ(爆)
さて快晴の雪景色と富士山を背に、全員そろったところでMWキャンプKickOffのウェルカムドリンクで乾杯で~す!

お客様の差し入れのビールも毎回たっくさん❤すももママからの「サッポロ黒ラベル」や、毎回マコ家にふるまっていただける富士の地ビールの「Fujiyama Beer」もいただきながら・・・
全員そろってキャンプ開始の「カンパーイ!!」

雪の中で冷やしておいた缶ビールは、また格別にうまいっ!!

今回の昼食は、「盛り過ぎ(?)地中海パスタ」と「スパニッシュオムレツ」&デザートの「ブラウニー」。。。
ホントは「スープパスタ」のつもりだったらしいのですが、パスタ盛り過ぎてスープ感が・・・だった模様(苦笑)


「はじめまして~」の自己紹介や「久し振り~」のご挨拶をしながら、これからのスケジュールやキャンプ場の注意事項等を簡単にお話して昼食を取ります。




昼食も終わり、男性陣には宴会場用の大型スクリーンタープの設営にご尽力いただきました!
ホントは「夕方にお願いしましょうかねぇ~・・・」なんて言ってたら、すぐさま「ダメダメ~、今やらないと~!!」って、ビビアンパパさんを筆頭にパパさん軍団が口をそろえて「そうだ、そうだ~!今でしょ~!!」みたいな(爆) お陰様であっという間にMWの大型スクリーンタープ×2張が建ち、うたまろ家タープとドッキングで、立派な宴会場の出来上がり!お見事なり!!

そんな、皆様のお心遣いもありまして、我々の負担もグッと減り、時間に余裕が生まれましたので、夕食準備までのひと時を皆様と一緒に楽しむことが出来ました~♪
だんだんと気温があがり雪も次第に溶けてきて、今度はぬかるみが目立ち始めましたが、
ワンコ達は雪の上を楽しそうに元気に走り回ってます~(嬉)





なかなか都会では感じる事の出来ない雰囲気・・・とても刺激的で開放的で野生感たっぷり♪
そんな幸せそうな我が子を見守る飼い主さんの笑顔も、また何とも言えず幸せそう♪
あ、でも、この雰囲気って・・・正直MWキャンプの貸切りイベントだから成り立つ事で、他ではなかなか難しいことなのです。犬達が自由に遊んでいるようでも、無法地帯ではありませんから、参加者全員が全家族の犬達を監督し合い、糞の始末もお互いに指摘や協力してくれます。悪さをしたら、自分の子でなくても叱ってくれます。訓練訓練している訳ではなく、ごく当たり前と言うか自然体と言うか・・・ね。
まぁ、恥ずかしながら、しつこく付きまとったり、不法侵入等々で一番叱られていたのは、きっとうちのカーボンだったのは間違いないっ(涙)

古き良き昭和の時代、ご近所の怖~いおじちゃんやおばちゃん、逆に子供たちと一緒に遊んでくれる優しいお兄さんやお姉さん的な。仲間全体が監督者で教育者で保護者だった時代のような感じ・・・とでも言いましょうかね。その対象が犬であっても、それってすごく意味があると思うし、ありがたい事だと思います。なかなかそういう『社会化の機会』って少ないですからね・・・。しかも、みなさん悩みや不安は違えども、MWを通してその思いを共有してくれますし、あたたかく応援してくれますからね。だから、頑張れるんです!
これが全然見知らぬ人に、突然叱られたら、それはそれでショックですし、「私とこの子のこと、何も知らないクセに~(怒)」、「私だってこの子だって頑張ってるのに~(涙)」って、切なくなっちゃいますからね~。

だから、このMWキャンプは、やっぱり頑張っている人と犬の強~い味方でありたいと思っております!!
なので時折静かなキャンプ場に・・・怒号が飛び交ったり、笑い声が響きわたったりしておりますね(笑)

この一体感があるので、キャンプ場の方も毎年快く受け入れて下さいます。ご迷惑かけないよう、お互いの配慮が欠かせません。本当に参加者の皆様とキャンプ場の方々に感謝感謝なのです。
さて、自由時間の後は全員でキャンプ場内を散策です。まず最初にいつも通りにイベント広場に向かうと・・・ナント、「立ち入り禁止」だと!残念ですが、横の道を通って歩くことに。


それでも十分気持ちの良いお散歩です♪


富士山が良く見えるのですが・・・この頃になると雲がかかったりで、ちょっと見えにくかったですね。
雲からチラッと見えるタイミングで記念撮影をパチリ♪

あとは思い思いに家族写真をとったり、雪とたわむれたり、ぶらぶら歩きながら、お散歩を楽しみました。








翌日は雨マークがちらついているので、今日のうちに富士山込みの記念撮影・・・
出来る限り撮っておこうではないか!晴れてる富士山は最高っすね♪


いや~、今回はなかなかスケジュール通りに進んでいるのですよ!ミラクルですよ!!
今までどう頑張っても時間通りに事が運べなかったのですが、設営だとか時間厳守だとかその他諸々・・・お客様のご協力のお陰で、本当に無駄なく事が進みました~♪
さてさて、広ーいキャンプ場内のお散歩から帰ったあとは、暫く自由時間です。
それまで各々ワンコとのんびり過ごしてくださ~い。
:::::::::::::::
そして夜の宴の準備に取り掛かります。
そういえば、結果的に雪が溶けてぬかるんでしまった所に停車していた「ハイエース君」・・・薪を補充しに一旦車を出そうとして、ちょっと前に出たところで後輪がむなしく空周りをはじめ全く前に進みません(汗)
ヤバイ!マズイ!この雰囲気は・・・あの『スタック』という思い出したくもない記憶が脳裏をかすめましたが・・・だ・だ・大丈夫っ、明日の朝気温が下がって土が凍れば出れるでしょ!
っと、不安な気持ちに封をして放置です(苦笑)
ビビアン家からご提供いただいた沢山の照明や自立式ランタンスタンドもあり、キッチンと宴会場の間も明るく快適に移動できて、お陰様で転んでお料理をぶちまけるような事もなく済みました(笑)
入口のタープにはフジカちゃんをセットしていただき、「大将(ビビアンパパ)!熱燗ひとつ~!」みたいな感じでスタンバイOK!

火起こし隊の皆様もチューイー家の初使用のファイアグリルを提供いただいたり、すもも家のミニ焚火ストーブの試運転をしたり、そのうえでチューイー家のお兄ちゃんがポップコーンを作ってみたり・・・わいわいガヤガヤ♪一見、面倒臭そうな準備もまたキャンプの醍醐味として各々が楽しみながら時がすすみます。
そして、一番奥のうたまろ家タープの薪ストーブにも薪がくべられて準備万端で、今回は1タープに1ストーブというフォーメーションで寒さ対策も万全の中、そろそろと日も沈み始め、宴の準備が整いました♪

そして本日2回目の『カーンパーイ♪』で夜の宴が始まりました。
今回、夜の写真はほぼ全滅に近いです。暗くてボケててスミマセン。

今回の宴のメニューは炭火焼きでの「豚バラ美味ダレ串&揚げ巻つくね串&えびオイル漬け串&かぼちゃ串&アスパラ串&アップルシナモン串」、そして定番の「芋煮鍋&カレーうどん」でした。残念ながらお料理の写真はボツです(汗)
MWキャンプでは、お酒は各自持ち込みスタイルですので、皆様に持ち寄っていただいたビール、ワイン、ウイスキー、日本酒、紹興酒などなど、お好きなお酒をみんなで酌み交わしながらの、自由気ままな時間が流れていきます。
いつもながらワンコ話、キャンプ話、その他 四方山話に花が咲き、時が経つのも忘れてしまいます。
そして強力なストーブ・トリオの活躍で、思ったより暖かく穏やかな夜だったような気がします。
今回、初参加の皆様も各々のペースで楽しんでいただけたのではないでしょうか。


そして、〆のカレーうどんを食した後・・・サプライズが☆☆☆
実は、うたまろママのお誕生日が近いということで、マコ家からのサプライズで、マコママの手作りのバースデイ・ケーキが登場!ロウソクに火を灯し、皆でハッピーバースディ・トゥーユー♪の大合唱です。

そういえばキャンプ場で歌を歌うって初めてかも~(笑)
マコママの愛情たっぷりのケーキのお味は・・・それはもう絶品でうまうまでした♪
お客様同士の交流がすすむのも主催者としては嬉しい限りです。
あいにくの曇り空で満天の星は見ることは出来ませんでしたが・・・
心と瞳はキラッキラな、HAPPYナイトでした☆☆☆
満腹になった後は焚き火にあたって、マシュマロ焼いて、マコパパが持ってきてくれた「余市」を片手に
はぁ~幸せだなぁ~・・・としみじみ思うのでした。ただの、のん兵衛とも言いますが(笑)
みんなで盛り上がっておしゃべりしたり、時にはひとりキャンプを味わうが如くMyサイトで静かなひと時を満喫してみたり、Myテントで軽くうたた寝しに行ってみたり・・・
MWキャンプは、強制的な縛りは一切ございません。ゆるゆるとファジーな感じで過ごせますし、干渉も最小限です。逆にビンゴ大会やワンコの一発芸大会みたいな盛り上がりが好きな方には、物足りないかもしれませんがね(笑)
繰り返し参加をしていくと、だんだん自分好みの過ごし方を発見できる楽しさもあると思いますよ~♪

そして夜も更けて、明日のお天気をちょっと心配しつつ、三々五々の解散となりました。
::::::::::::::::::::
翌朝・・・テントを叩く雨の音で目が覚めまして、あ~やっぱり雨~(涙)
撤収のことと、車のことと・・・気が重~い。と思いつつ外に出ると
おやおや?だんだんと雨足が・・・ん?これ止むか?おぉ?止んできたぞ~ぉ!
でも、第2タープの天井に雨が溜まり大きな水風船状態で、タープがヘタってますぅ(涙)
第3タープ内にテントを入れて夜を過ごしてた小桃ママが無事で良かったぁ(ホッ)。
※事件簿②
そこで、タープを直すべく雨水を横から排水しようと作業していたところ、第2タープと第3タープの間から
雨水が「ドバ~ッ」と滝のように流れ出し・・・「キャ~!」と悲鳴が!?
ナント、たまたまその下にいたYON先生と石油ストーブに思い切りブチまけちまいました(驚)
幸いYON先生はポンチョ型の雨カッパを着ていたのでズブ濡れは免れまして、ゴメ~ンで済みましたが、
もしズブ濡れになってたら・・・本気で咬みつかれていたかと思います(爆)危なかったです・・・マジで。
※教訓・・・天井の雨水の排水は、周りの状況を確認して一声かけてから行うべし!
石油ストーブも外に運び出して火を入れましたが、何とか燃焼を初めて無事を確認しました!
みなさんの知らないところで、こんな事件が勃発していたのですね~(笑)
目撃者は確か小桃ママだけだったかと・・・
そして、雨は次第にあがり、お日様もちょっと顔を出してきてくれました。
それならばと、テーブルを外に運び出しオープンカフェ形式で朝食タイムにいたしましょう!

朝食メニューは、「ホットドッグ」「ホテルパン」「ジンジャー&オニオン・スープ」「みかん」「ブラウニー」です。
ツナサラダやスモモママ手作りのディップなどなど、お好きなものをパンに挟んだり塗ったりのセルフサービス形式で楽しんでくださいませ。

暖かいコーヒーやココアも飲みながら、モーニングTimeを過ごします。






ワンコ達は何だか昨日たくさん走ったせいか、少々眠そうですzzz。


そんな中ゆずばぁさんは、おこぼれ求めてずっと徘徊しておりました・・・(苦笑)


とまに至っては、もはやうちの子ではなくなっておりますし(爆)

お腹がいっぱいになった後は、フリータイムです。
記念に家族写真をパチリ♪


ここでひとつ!すっごく気になるけど、出来れば思い出したくなかった問題が・・・
そう、地面は凍るどころか、益々ぬかるみにどっぷり芯まで浸かるっている『ハイエース君』の事(爆)
はい、救急救命しなければ・・・我々は東京に帰れません。

※事件簿③
バックで動くかと少し動かしたところ、後ろにも全く進めなくなり、溺れかけのハイエース君。
薪を敷いてみたり、段ボールを敷いてみたり、うたまろパパの秘密道具(やっぱり、うたまろパパも「ボク、どらえもん!」でした)を出していただいたりしましたが・・・完全に溺れてます!
うたまろママに「もう、みんなで押すしかないわ。みなさん集まって~!」と集合をかけていただき、集結!
運転をうたまろパパに代わっていただき、私も車を押す側にまわり「いっせーのーせッ~~~~!」を何度か繰り返し・・・何とか脱出成功!!!岡の上まで一気に駆け上がれました!
まぁ、柴の上に立派な轍を残し、朝霧の地にこれでもかっってくらいの爪痕を残してやりました(汗)
泥だらけになりながら、ご協力いただいた皆様、本当に有り難うございます!
このご恩は一生忘れません。感謝感謝(大泣)
※教訓・・・後輪駆動車のスタックには気を付けるべし。
はぁ~、そんな事件でひと汗かいた後・・・各自、帰りの準備に取り掛かります。
「帰りに何処の温泉に寄ったら良いか?」とか「どこどこの、アイスクリームが美味しい!」とか、お客様同志、情報交換したりで、アフターの過ごし方も色々あるのが、このキャンプの魅力でもありますね。


そして同じく下に駐車していた小桃家とチューイー家の車も、岡の上まで無事に移動完了(やはりFFは強いか)。みなさん準備が出来次第、解散ということになりました。
そして万が一(スタック)が起きた時の為に、最後のお客様を一緒に見届けてくれたうたまろ家のキャンピングカー、パパさんの華麗なバック・ドライビングテクニックでサイトを後に・・・3人で手を振り見送って、全てのお客様の撤収が完了しました~!!

そこから我々も残りの撤収をすすめましたが・・・ハイエース君は遥か遠い岡の上~(涙)
ひたすら荷物をそこまで運び上げます(汗)
でも、お客様みなさんが通りがかりに準備の出来ている荷物をちょっとずつ運んでおいて下さったので、本当~に助かりました~♪
最後の力を一気に振り絞り・・・ナントこれまでの最高記録『14時前』に撤収が完了~!
今までは16時ギリギリになってたんですよね~。
それにしても・・・何でこんなに早く撤収出来た?お客様に手伝って頂いたにしても・・・早いよね~?って。
YON先生いわく・・・あっ、最後の洗い物だ!これをしなかったからだよ!どうせ、教室帰ってから2度洗いする訳だし、
食器も鍋も調理器具も、とりあえずコンテナにブチ込んで、帰ってからお湯で洗えばいいからっ!って事にしたからだ。。。
※教訓・・・最後の洗い物は、そのままコンテナにブチ込んで、お家でぬくぬく洗うべし!
そして帰り道、キャンプ場を出た途端パラパラと雨が降り出してまいりました。
テントで寝ている間だけ雨に降られましたが、ほとんど雨に濡れることなく過ごせた、
これまた本当にミラクルなキャンプだったのでした~!

:::::::編集後記:::::::
今回も皆様のご協力のもと、楽しいキャンプが開催できました。心より感謝申し上げます。
ただ、色々とお願い事などしてしまいますが、設備のご協力や準備のお手伝いなど、
出来る出来ないや、負担と感じる感じないという度合いも人それぞれかと思います。
どうかどうか、無理や負担のない範囲でお願い致します。
マザーウルフといたしましては、皆様になるべく余計なストレスを感じさせることなく、
心の底からリラックスして楽しんでいただけるイベントを目指しておりますので、
各々が心地良いと感じる範囲でバランス良くお付き合い頂ければ幸いです。
そうは言っても、毎度色々と不手際や事件(?)もあり、皆様に助けられているのですが(汗)
今後とも皆様と一緒に育てていきたいCAMPイベントです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
::::::::::::
後日、テントとタープを干しに多摩川の河川敷へ♪干している間、yuzuとmaruの爆走ショット❤

。。。
by xxxwantomoxxx
| 2016-12-25 09:08
| キャンプ